カテゴリー別アーカイブ: 未分類

会員制コミュニティー【empowerクラブ】

先日、私が参加しているビジネス塾通信を
呼んでいたら、素敵な文章を見つけました!

 僕を成長させてくれたのは
 情報ではなく
 仲間(お客様)である

「そのとーり!」
実際、私がコーチの仕事を続けてこれたのも
【お客様からの叱咤激励】のお陰です。

 「藤原さんの説明じゃ解らないよ」
 「もっとわかりやすく教えて」
何回教えても理解して貰えないお客様と
 「藤原さんがコーチで良かった」
 「今僕が安全に木の仕事ができるのは藤原さんのお陰です」
本質をお伝えすると、みるみる上手くなっていくお客様

この両方のお客様が私を育ててくれました!

もう技術系の研修会は
『ノウハウ』を販売する時代から、
成長し会えるコミュニティを販売する時代へと
移行するべきと感じています。

これからはコミュニティ、
すなわち、”場”や”空間”が
求められる時代だと感じました。

理念に掲げるのは
 自分が大切にしていることに
 共感してもらえる人と
 輪(コミュニティ)を作り、
 その中で
 ともに学び
 ともに刺激をもらい
 ともに成長していく

そんな場を作りたいと思っています。
 
そして
木の仕事がご自身の趣味であり、
ご自身のライフスタイルの一部である。
仕事も人生も
思いっきり楽しめるコミュニティに
していきたいと思っています。

会員専用の特典
・毎月1回のグループ相談会(zoom)
・実験結果報告 例)リーブハイラインの張力実験

会員専用の研修会
・見積もり (2月10日、8月31日)
 みなさんの見積もりを持ち寄り、
 見積もりの大検討会

・現場で3分!リギングイラスト (3月16日)
 イラストレーターのプロを招いて
 3分で描くコツを学びます

・会員からのリクエスト研修 (4月24日〜25日、8月29日)
 「通常の研修メニューには無いので
 新規に〇〇の研修会をしてほしい!」
 のリクエストにお応えします。

・特伐道具の手入れと点検 (2月11日、8月31日)
 強制的に点検日を設けて、
 ご自分の器具を安心して使います

ここまでお読みいただいてありがとうございます。

今日も素敵な一日になりますように!

Vol11  【体で覚える反復練習のコツ】

林業、特伐では欠かせないロープの結び
皆様、何種類覚えていますか?

習った直後は覚えています。
練習を重ねた直後も覚えていました。
次の日も覚えています。

この2日間で20回ぐらい出来たので
 「もう大丈夫!」
としばらくサボってました。

ところが
1ヶ月ぶりのやってみたら

 「あれ?どうだったけ?」

忘れてますね、、、

体で覚えるコツを見つけたのでご紹介しますね。
間隔を置いて勉強する【分散学習】です。

1.反復練習中に休憩を入れる

科学誌『Journal of Neuroscience』にも掲載された、
独立行政法人理化学研究所の報告によると、

休憩中に小脳皮質でつくられるタンパク質が、
学習内容の長期的な記憶に重要な役割をはたします。

【あえて空白の時間を挟むと、記憶が定着しやすい】

2.間隔を空けて復習を重ねるのも効果的。
 1~2日後 練習再開
→1週間後 練習再開
→1か月後 練習再開
このように少しづつ「空白期間」を伸ばしていきます。

ポーランドの研究者ピョートル・ウォズニアック氏によると、
 1~2日後→1週間後→1か月後  と、
間隔を少しずつ広げながら復習すると、
長く覚えていられるそうです。

ぜひチャレンジしてみてください。 

【本日のポイント】
空白の時間を成長につながる

最後までお読みいただいて、
ありがとうございました。

Vol10 【あなたの記憶術は?】

10/29にお送りした
「あなたの記憶術をご紹介ください」

私のメルマガ読者さん121名様にお送りして、
10名様から御返事をいただきました。
送っていただいたみなさま
本当にありがとうございました。
要約したものをご紹介しますね。

(Yさん)
見て聞いて触って(体感して)書く、
または誰かに教えるです。
インプットした物は必ずアウトプットします。

(Kさん)
人に伝えたり、手で書き留める事が一番だと思っております。
しかし、日々やっていない事は、すぐに忘れてしまい困っております。
潜在意識レベルまで染み込ます方法はないでしょうか?

(Nさん)
私は記憶がとても苦手です。忘れるのが特技です。
「忘れっぽいのは素敵なことです」という歌詞がある中島みゆきの歌に救われています。

(Oさん)
書いても理解してないことが多いので、触って書いての繰り返しです。
触るが8割、書くが2割。
触っていくうちに、昔見ていた技術本の意味が少しずつ分かってきました。

(Sさん)
いつも文字にして残して、自分で虫食い問題を作って何回も復習しています。

(Tさん)
他人伝える、または伝えるつもりでシュミレーションする

(Kさん)
手書きで覚える派ですが、”やった感”が優って、いざという時に忘れてしまっていることに愕然とします。

(Tさん)
そのことに興味を持ち、集中すること

(Wさん)
中学校の先生が「どんな科目も復習を13回やれば必ず身につく」とも言ってました。
言うことを聞いて実践していればもう少し違った人生になっていたかも!

みなさまからの回答を見ながら
思わず吹き出す出す場面もあり
面白く拝読しました。
改めてお礼申し上げます。

多少に違いはあるにせよ
皆さん『書いて覚える派』が多いですね!

記憶術を検索すると
回答の大半を占めるのが
『OUTPUT』

それも
ノートに書き留めるだけでは不十分で
他人に伝えて初めて
outputした言えるそうです。
(ノート書きはinput)

脳科学から紐解くoutputの教科書
 学びを結果に変えるアウトプット大全 

この本で僕が一番に気になった話題は

量が質を作る

思うような成果が得られないと
「もっと効率的な方法があるはず」
と浮気したくなりますが
一旦「この方法で行く」と決めたら
とことんやり続ける。

私は文章を書くことが
大大大嫌いでした。

しかし、このようにメルマガを
書き続けていくと慣れてきて
今では楽しくなってます。

【本日のポイント】
継続は力なり

最後までお読みいただいて、
ありがとうございました。

Vol8 【見てるだけで上手くなるのか?】

めっきり秋らしくなり
我が家の柿も色づいてきました。
世間ではキンモクセイ便りも聞こえています。
あの暑かった夏が嘘みたいですね。
季節は確実に変わってますが
この夏、私はどれだけ成長できたかな?
 
さて、今日の本題
【見てるだけで上手くなるのか?】です。
 
昨年から始まった
林業会社様の
年間社員研修が先日終わりました。

2年目を終えて
若手社員Tくんが
加速度的に成長していることを実感します。
具体的には
自分のやるべきことが【予測】できるので
先回り先回りして
どんどん準備しています。

 クライマーが準備するまで、ただ見ている。
         とか
 グランドが終わるまで、ただ見ている。

がありません。

そー言えば私が尊敬するAKくん言葉を思いだします。
「藤原さん、見てるだけってのは愚の骨頂ですよ」
「見てても上手くならないですよ」

私が特伐を始めたころ
親方の仕事ぶりを見て
「すごい!」
「かっこいい」
と憧れました。

早速、見様見真似でやってみるのですが
うまくいきません。

そこでまた見ます。
今度は【ただ見ているだけ】ではなく
【改善意識】を持って見ます。
「俺はココが上手く行かないけど
親方はどうやってるんだろう?」
「そーか、ああやるんだ!」
早速、試してみます。

でもうまくいきません。

親方はできるのに
何故、俺はできないんだ。
どーすればできるようになるのか!
めっちゃ考えます。

そこで今度は【質問】を持って行きました。
「あの時、親方はこうやってましたね?
どんなメリットがあるんですか?
また、デメリットはありますか?
俺はこうやればもっと楽にできると思いますが
親方はどー思いますか?」

この
【傾聴力】
【主張力】
を繰り返すようになったら
自然と上手くなりました。

若手社員Tくんも
この【傾聴力】【主張力】が定着しています。

特にこの【主張力】が身につくと
アイデアを作り出す思考がうまれ
仕事が楽しくなります。

お伺いするたびに
みるみる成長してるので
ほんと人間の可能性は無限だな って
私が感動しています。

最後までお読みいただいて、
ありがとうございました。